2012年10月31日水曜日

敗北

火曜日は週一でいく病院での麻酔です。そこには日立の超音波診断装置2台を整形外科診察室、救急処置室、手術室で共同で使用しています。いわゆる超音波診断用の装置であるため、非常に細かい設定ができます。毎週、ここで肺の手術があり、超音波ガイド下傍脊椎ブロックを行っています。日立製では、実施前のプレスキャンでかなりの時間を費やします。非常に細かい設定を適切に行わないと、内肋間膜が描出されてこないのです。

今日、僕はとうとう超音波ガイド傍脊椎ブロックができませんした。横突起は描出されるものの、外肋間筋や肋骨挙筋、内肋間膜、傍脊椎腔、胸膜が明瞭には描出されませんでした。vascular、artery, breast, throid,orthopedicなどの設定は変えては、コントラスト、フォーカスをいじっているうちにとうとう、横突起まで分からない画像に・・・。デプスは4cmで充分であったので、本来なら解剖が明瞭に描出されてこなければなりません。これ以上、プレスキャンに時間を費やすのはよくないと判断し、しかたなく、従来法で行いました。

従来法とは、傍矢状面上で針を盲目的に操作し、傍脊椎腔にカテーテルを挿入する方法です。背部皮膚に垂直に刺入される針から挿入されるカテーテルは、傍脊椎腔前面に衝突する形で挿入されるために非常に抵抗が強く、挿入するのが大変でした。挿入された後のカテーテル先端もどこにあるか、分かりません。案の定、効果発現に時間を要し、必要とされる皮膚分節遮断域も不完全でした。超音波ガイド下に切開レベルに確実にカテーテル先端を留置できる、超音波ガイド下法の完成度の高さを実感した次第です。

この病院は、僕が赴任するようになり、麻酔科医の超音波ガイド手技が増え、院長も新しい携帯型超音波診断装置の購入にOKを出して頂きました。装置が病院に搬入されるのが今年の12月なので、それまでは何とかしのぐしかありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿